〒948-0065 十日町市高田町3丁目西108‒1

×

*おしらせ*

2025.10.10

新規患者様のご予約は、WEB・電話にて承っております。また、急な痛みでお困りの方は、電話にてお問い合わせください。

InstagramInstagram

医院情報

*診察にあたって*

【予防接種について】

10/1より、インフルエンザワクチンの接種が始まりました。

当日、予約なしで接種が可能(予約不要)です!お気軽に、受付にてお声がけください。

一般:3500円 65歳以上:1650円 中学生以下:2000円(津南町:1500円)

※コロナ・帯状疱疹のワクチン接種も承っております。

     

【急な痛みでお困りの方へ】 

腰をぐきっとやってしまった、足をひねった、ぶつけてしまった、など… 

急な痛みでお困りの方は、お電話(025-755-5111)にて ご相談下さい。

※なお、当院は予約制となっており、診察の内容によってお時間がかかる場合がございます。

 予約外の患者様はお待ち頂くこととなりますので、待ち時間が長いのは困る(すぐ診て欲しい)

 という場合には、他院での受診をご案内させて頂いております。

※お問い合わせいただいた時点の状況により、当日の診察をお受けできかねる場合もございます。

 (診察の予約をお取りする・もしくは、他院へのご案内という形となります)

  

【ご予約の患者様へ】

当院では、できる限りスムーズに診察ができるよう務めておりますが、お一人お一人の症状によって診察の内容が変わるため、処置等で時間がかかる場合がございます。そのため、前回と同じご予約時間であっても、お待ちいただく時間が長くなる場合もございますが、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

★次回予約がある方で、症状が良くなりキャンセルしたい場合は、電話でのご連絡をお願いします。

★お盆・年末年始をはじめ、休診日のご確認は、ページ下部のカレンダーをご確認ください。

【新規診察・自由診療の予約について】

自由診療(EMS・物理療法)のご予約は、当サイトより可能です!

自由診療につきましては、ご予約なしの来院で治療可能です (※但し事前予約の方が優先となります)。初回のみ保険証をご持参ください。 

【市町村の検診で骨密度検査を勧められた方、骨密度が気になる方へ】

骨の強さは健康寿命に直結すると言われています。当院では、最新の骨密度測定装置や各種検査にて、精密に骨やお体の状態を測定することが出来ます。お気軽にお問い合わせ下さい。

傘、杖等の忘れ物が多くみられます。来院の際はご注意ください。忘れ物(全般)につきましては、保管後3ヵ月を目安に処分をさせていただきます。ご了承下さい。

診療時間
9:00〜12:30 ●※ -
13:30〜17:30 - - -

(受付 午前9:00~11:30 午後13:30~16:15)
お電話からも予約できます

TEL:025-755-5111

休診日:
日曜・祝日・第2土曜
※年末年始など特別休診・特別外来により変更の場合あり

オンライン予約

スマホや携帯電話、パソコンから、24時間いつでもインターネット予約ができます。

Web予約はこちらから

各種クレジット決済、交通系IC、電子マネー、QRコード決済対応しております

クレジットカード各種
村岡整形外科クリニック

〒948-0065
十日町市高田町3丁目西108‒1
TEL. 025-755-5111
FAX. 025-755-5776

当院は保険医療機関です。以下の施設基準について関東信越厚生局に届け出を行っています。

・医療DX推進体制整備加算
・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
・小児運動器疾患指導管理料
・二次性骨折予防継続管理料Ⅲ

●医療情報DX推進体制整備加算
1.医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得情報等を活用して診療を実施します。
2.マイナ保険証を推進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

●明細書発行
当院は、患者様の個人情報について正確かつ最新の状態に保ち、患者様の個人情報の漏洩・紛失・破壊・改ざんまたは個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。

●再診料の明細発行体制等加算
算定した診療報酬の区分・項目の名称およびその点数または金額を記載した詳細な明細書を無料で交付しています。

●一般名処方加算
当院では後発医療品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。